皆さん今日も最高の一日を過ごしてますか。
矢島潤です。
小売業で働く傍らパラレルワークとして様々な職業にチャレンジしています。得意な分野はコーチング、デザイン、文章術です。
今日のマインドマップはこちら
-2.png)
どうしてもダラダラして無駄な時間を費やしてしまうそこの君。
自分に言い聞かせよう。
まだまだこんなもんじゃない。
MUPの竹花貴樹も調子になりそうになった時に自分に言い聞かせていたそうだ。
これが書いてある名著が西田文郎『強運の法則』。
有名な青汁王子こと三崎優太やインフルエンサーのマナブもおすすめしている本。
経営者向けのセミナーで教えていた内容をてんこ盛りにしているから自己啓発は正直この1冊でいいと思える。ただし、お値段15,000円(税抜)と破格。これが即買える人だけが人生変わるよね。
一番響いた言葉
世界一を目指さなければ、日本一になれない
他におすすめ本は、時間術なら「エッセンシャル思考」。
世の中のほとんどは雑音だと言い切っています。
けど、これ本質じゃない?
ダイエットしたい人がいるとする。けど彼らは自分の生活を変えたくはない。食べながら痩せるとか、豆腐ダイエットやらバナナダイエット・・・様々なものがでてきた。
けどこれって、情報弱者を釣るためだよね。皆、儲けるためのポジショントーク。
雑念を取り払えば簡単。痩せるためには、「食べない」と「運動する」の2つ。これだけ。
情報を無駄に取りに行くほど情報に溺れて何もしないんだ。
この本質が書かれているのは本書「エッセンシャル思考」。
“尖れ”それが個性
SNS上に流れる「ブログで儲けよう」「転売をしよう」などの儲け話。
そのすべてがレッドオーシャン(レッドオーシャンとは赤い海。死んでいるということ)。
先行者利益があるように儲けるためには先にやらないとね。
ならばどうするのがいいのか。
イノベーター理論って知ってる?

影響力をもつのはイノベーターとアーリーアダプターの約16%人たちのみ。
ということは、彼らをマークして情報を取る。
「何を」言うかより「誰が」言うかに意識を向けなければならない。
彼らが、SNSなら「朝8:00に投稿する」「1日3回投稿する」と言ったとする。
すると大抵の人がやっちゃうよね。SNSのタイムラインなんてすぐに流れていくから自分の投稿など埋もれてしまう。
ならどうするか?
その逆をいくんだ。
あえて、深夜12:00に毎日投稿する。
1日5回渾身の投稿をする。
これだけで「この人はどんな人なんだろう」と興味を持たれる。
オリジナルであるということは、大衆と違う人。
皆、完全に自分だけの個性を見つけようともがくけど、世の中にあふれる当たり前の角度を1度ずらしてみるだけで自分だけの個性になるからおすすめ。これが”尖る”
“複業”。難しく考えすぎ問題
正社員で副業している人は8%だけらしい。
えっ?少なすぎだよよね。と思ったら大正解。
スキルなしでどうするん。自分の身は自分で守らないといけないのにしか思わないよね。
会社が副業NGだ。なんだ言う人いるけどちょっと待って!!
会社の給料が明日から0円ですと言われてもその会社にいるの?
会社の言いなりになる人って、会社だけではなくて誰かの言いなり、周りの言いなりになる人。そして、会社にばれないようにということでブログなど小さくやる。そして、小さすぎて、誰にも響かないから儲からない。悪循環の極みだよ。
時給が低いならコンビニのアルバイトでもした方がまし。
皆、肉体労働を馬鹿にしすぎ。
やっていることが、時給100円にも満たないなら時給1,000円以上で働いて積み立てNISAや投資をする。
アインシュタインが言った人類最大の発明って何か知ってる。
“複利”
複利の力は偉大だよ。
僕は楽天証券の「積み立てNISA」と「ウェルスナビ」をやってます。
複利は人間にも当てはめることができる。
毎日休まず昨日より0.1%向上すると思って取り組んでいれば、1年後には2倍以上になる。やり続けるだけでスキルも身につくから自信になる。
自信があれば積極性もつく。
言ってしまえば、人間力が2倍以上。
おそらく・・・・・モテるよ☆
だから副業を難しく考えない。
スキルがないうちは、時給1,000円の肉体労働でもいいからさっさと始めよう。
個人的におすすめは全国展開したUber Eatsです。
“マインドフルネス”っていいよ
・「時間の欠乏」をクリアする「 ある病院の調査。手術室が5つのその病院では、緊急外来もふくめて年間1万件の手術を行っていました。医師たちは睡眠時間2時間で働き、ナースたちも労働基準ギリギリのハードワーク。手術のスケジュール調整をする時間もない。そんななか、外部の人間が改善のために参加。結果、医師たちのハードワークもなくなり、手術数は20%増しになり、病院の売り上げも向上した。さて、何をしたでしょうか?答えは、”手術室を1室空けておいた”のです。つまり、緊急の手術のときだけ、その1室を使い、それ以外のときは絶対に使わない1室をつくりました。現場の医師たちは大反対。”5部屋でも足りないのに、なぜ1室減らすんだ!”しかし、結果的に、効果がすぐに現れました。 」直感に反しますが、時間がなくなるのは、「空きスペース」がないからなのです。あなたの1日に「空きスペース」はありますか?【 結論 】
よりたくさんのことを、より少ない時間で行うには、「空き時間」が重要になる。
“WillーCanーMust”で考える
- Will:したいこと、やりたいこと
- Can:できること
- Must:しなければいけないこと
この3つはとても大切です。
最終的にどうなりたいか。そのGOALは鮮明にイメージできているか(Will)。
理想の自分ではなく、GOALに向かうために自分に何ができるか(CAN)。
WillとCANを考えたうえでこの瞬間からしなければならないことは何か(MUST)。
僕の例です。
Will=選択肢を増やす人生をつくる。好きな時に海外にいける。病気になっても良い治療法を躊躇なく選べる。「愛」と「感謝」にあふれている。
Can=情報発信とキュレーションで悩める人に向けて解決策を発信。30代の独身サラリーマンで年収が低く、1歩踏み出したいけど何をしたらいいか分からない人に向けて後押しができる。
Must=たくさんの人に貢献するためには仕組み作りが必要。そのためにはまず発信。SNSを始め、交流とアウトプットで体験と知恵を増やしていく。
こんな感じです。
皆、真剣に生きてる。
だから頑張ろう☆